講演会のお礼&ご報告★感謝を込めて……

From 倉橋 燿子


先週は、東京都江東区にある
こどもプラザ図書館で


『夜カフェ』『星カフェ』

  ~本の持つ力~ 


をテーマに、講演をさせて
いただきました。




今年の1月には、『星カフェ』
シリーズが完結していたので、
応募してくださる方がどれだけ
いるのかなと心配していましたが
私の予想以上にたくさんの方々が
集まってくださり、大感激でした!


その中には、わざわざ地方から
新幹線で来てくださった方もいれば、
何年も前に読んだ本を大事に
手にして来られた方もいて、
ただただ頭が下がるばかり。


60分という長い講演も、とっても
集中して聞いて下さり、その後の
質疑応答コーナーは、
大変な盛り上がりに👀


もともと、
「さほど質問は出ないかな~」
なんて思っていたのですが、
予想に反して、会場にいた方が
次々と手を挙げて質問してくださり、
予定していた時間を大幅に超えて
しまったほど💦



質問内容は、小説を書き始める
きっかけになったエピソード
や、
物語のジャンル、自分が書いた作品で
お気に入りの本など、本や作家
というお仕事に関すること。


『パセリ伝説』など物語の内容に
ついては、アイディアの出し方
物語のその後の展開なども、
熱心に質問してくださいました。



また、「心で本を読む」ことを
大切にしてほしいという
講演内容に絡んだ質問も。



しかも、その年齢が幅広い!


10代の小中学生から、
20代の大学生、社会人、
30代、40代、50代の方もいて、
皆さんそれぞれの場所で、『今』を
一生懸命生きているんだなあと、
こちらが励まされる思いがしました。



そして、サイン会が別室で行われ、
大切そうに持ってきてくださった
本の多くは、『パセリ伝説』
『ペガサスの翼』『夜カフェ』
『星カフェ』等――。



中には、何年も前の作品なのに、
感動した場面やセリフ、登場人物
たちの思いなどを、今もしっかり
覚えてくださっていて、泣きながら
話してくれた方も……😢


こちらも泣きそうになるのを
こらえながら、

「ああ、こうして本は読む人と
 創る人を繋いでくれるんだ」

と実感。


読者の方との絆を感じて、
別れるのが寂しいくらい😢



またぜひ、こうして皆さんに会える
機会を増やしていきたいと
思わずにはいられません。


今回の講演会には、残念ながら
予定が合わず参加できなかった
という方もいらしたので、またぜひ
講演や、ワークショップなども含め、
なにかできたらいいな🎵

と想像を膨らませています!



素敵な時間を共有できた皆さま、
そして、このブログを読んで
くださった皆様……


ほんとうに
ありがとうございました!


またお会いしましょうね~~⭐




0コメント

  • 1000 / 1000